
伊豆大島で、独自に研究を重ねている中山康直さん。
数万年も続いたと言われる豊かな『縄文時代』について、様々な角度からアプローチされています。
今の私たちにかけていることに気づかせてくださる、中山さんの情報は、目からウロコのものがたくさん。
きっと、現代の社会が抱える問題の解決の糸口になると思う情報群です。
● 2020年2月16日放送
色々な方が、様々な角度で2020年をとらえていますが、昨年は、色々なことがあった中山さんにとっても2020年は節目の年のようです。
そこで、中山さんから見た2020年についてうかがいました。
● 2020年2月16日放送
昨年は、延べ10カ月近く沖縄に滞在していたという中山さん。
その間に『龍宮城プロジェクト』という大規模な集会が行われたということで、詳しくお話をお聞きしました。
● 2018年9月2日放送
中山さんは21歳にネパールを訪問して以来、この30年間で、通算10回も足を運ばれ、そうしたつながりの中で見つけた、『ネパールで見つけた日本人が失ったもの』についてお話をお聞きしました。
● 2018年8月5日放送
8000年ほど前に存在していたと言われていた『シュメール』が、更に遡ることなんと24万年前から存在していたというお話が、前回。その『シュメール』と深く関わる『ムー』『アトランティス』について、今回はうかがいました。
● 2018年6月10日放送
前回もお話いただいた神武天皇のことは、実は流石の中山さんも、「さっぱりわからない」とおっしゃるほどに未知の存在。 とはいえ、根気よく調査していくと見えてきたものがあるそうなので、さらに詳しく教えていただきました。
● 2018年4月29日放送
前回はほんの入口の部分までしかうかがえなかった『神武天皇』にまつわるお話。
日本人のルーツを紐解く上でとても重要な、『神武天皇』について、中山さんが丁寧に集めた情報を、今回はじっくりお聞きしました。
● 2018年3月25日放送
『聖徳太子コード』『卑弥呼ファイル』に続く、次なるシリーズは、『いわれデータ』
『いわれ』とは、神日本磐余彦(かんやまといわれひこ)、つまり、神武天皇のこと。
お約束通り、お話の続きをお届けいたします。
● 2018年2月18日放送
ほかにはない中山さんならではの切り口の『卑弥呼ファイル』のお話も、とうとう今回が最終回。
『卑弥呼』の存在が、今の時代にこそ重要なキーワードとなっている、意味と意義を語ってくださっています。
● 2018年1月14日放送
日本史上最も長きにわたる戦い、『倭国大乱』
争いを一発で収めたのは、たった一人の女性と言われています。
この謎に包まれた卑弥呼について、中山さんに詳しくお話しいただきました。
● 2017年12月3日放送
今回は、『卑弥呼ファイル』第二弾。
日本の歴史上最も有名な女性である卑弥呼の存在と、女性の時代になりつつある現代社会との共時性(シンクロ)について、中山さんにお話いただきました。
● 2017年11月5日放送
日本で最も有名な女性と言われる『卑弥呼』
有名なだけではなく、謎も多い『卑弥呼』の秘密、『聖徳太子コード』と対となる『卑弥呼ファイル』が、今回からスタートします。
● 2017年9月17日放送
まるで、映画かドラマのような展開の『聖徳太子コード』も、今回で4回目、ついに最終回を迎えます。
今回は、『聖徳太子』が目指していたことの謎に迫ります。
● 2017年8月13日放送
『聖徳太子のお姿が○○だった』という、衝撃のお話をしてくださった中山さん。
ご自身が体験された『臨死体験』の謎を探るべく日本全国を巡り、びっくりするものに遭遇したというお話をうかがいました。
● 2017年7月9日放送
『臨死体験をした時に目の前に姿を現した聖徳太子は、なんと○○だった!?』
まさか!というような名前が飛び出したビックリなお話の続きを中山さんからうかがいました。
● 2017年5月21日放送
少年時代に臨死体験をしたことが、日本の歴史の謎解きへと中山さんを導き、ご自身で調査を重ねた結果、確信までたどり着いたという、魅力的なお話をうかがいました。
● 2017年2月5日放送
ディーゼルエンジンは、最初は植物油で動くことを想定して作られたエンジンだそうです。
あまり知られていないこの事実について、中山さんにお話をお聞きしました。
● 2017年1月15日放送
夢のお告げが危機を救ってくれた。
夢の中で、麻の女神さまが中山さんにくださったアドバイスとは、さて、どんなものだったでしょうか?
● 2016年12月18日放送
麻の実オイルで車を走らせる『ヘンプカー・プロジェクト』。
中山さんたちは、今年2016年夏に、この車で九州を一周してきました。
プロジェクトの歴史も含めお話をお聞きしました。
● 2016年11月13日放送
縄文時代、人々はどんな言葉を使っていたのでしょうか? 現代の私達の日本語と、どのくらい違うものなのでしょう? そんな縄文人たちの言語について中山さんにお聞きしました。
● 2016年10月2日放送
『母なる地球』私たちを生み出し育む大地や自然には、母性、女性性を使った言葉が言語を超えて世界中に存在します。
『豊穣の縄文世界と現代世界との融合』を中山さんが語ってくださいました。
● 2016年9月11日放送
縄文人は何処に行ったのでしょう?
諸説色々ありますが、中山さんによる新説は、とても興味深く、『沖縄』という土地にまつわるとっておきのお話です。
● 2016年8月14日放送
前回も話題に登った『縄文菌』
中山さんのユニークな発想から飛び出した、もしかしたらまだ生きているかもしれない『縄文菌』のお話をお聞きしました。
● 2016年7月31日放送
縄文の時代、どうやら、目に見えない『微生物』を上手に活用し、永続可能で、健康的な生活を営んでいたようです。
そしてそれはもしかしたら、縄文時代に存在した『縄文菌』のおかげかもしれないというお話をうかがいました。
● 2016年6月19日放送
今回のテーマは『麻の建材』
『衣食住』にオールマイティの神様からの贈り物『麻』と、『麻の建材』について、ケンプ夫妻にお話をうかがいました。
● 2016年5月29日放送
今回は、耳慣れない『ミミズ・コンポスト』についてお話をうかがいました。
一部の海外の国々では既に常識になっている生ゴミの有効利用方法を、今後の日本でも常識にしていく為のお話です。
● 2016年4月24日放送
縄文エネルギー研究所』というタイトルで、中山さんの新コーナーがスタートします。
第一回目は、ご友人のケンプ夫妻にもご登場いただき、最近注目が高まってきている『麻』についてお話をうかがいました。
● 2015年7月12日放送
前回『縄文』に関することについて熱く語ってくださった中山さんに、今回は『ヘンプカープロジェクト』と『麻』について、 詳しくお話をお聴きしました。
● 2015年6月28日放送
縄文時代のことを色々な角度で研究されている中山さんに、現代に生きる人間が『縄文』から学ぶことができる、豊かな生活へのヒントや、 現代社会が抱える様々な問題を解決していくためのキーとなる情報を教えていただきました。