ペットと暮らしているペットオーナーさんにとって、彼らは家族同然。
動物が好きで、ペットと暮らしている人にとって、彼らが何を考えているのかを知りたいと思う瞬間はたくさんあるはず。

そんな彼らの気持ちを聞き取ってくれるというお仕事が存在します。
それは『アニマルコミュニケーター』という名前の仕事。
プロになられて丸2年とおっしゃるアニマルコミュニケーターまりこさんに、色々とお話をお聞きしました。

動物の言葉を聞き取ると考えると、特別なスキルが必要に思いますが、実はどなたでもなれてしまうくらいに、簡単に身につけられるスキルだと、まりこさんはおっしゃいます。

「そうなんです。「やる気さえあれば」と言ったらアレですが、お勉強すれば、その日のうちに気持ちがわかるようになります。コミュニケーションする時っていうのは、ラジオを聞くときに周波数を合わせるみたいに、そのペットさんに周波数を合わせるという感じです。言葉で伝えてくれる時もあれば、映像が飛び込んでくる時もあります。結構最初のころは、よく映像がで見ることが多かったです。最近はちょっと他の言葉が聞こえるっていうか、だんだん最近そういうこともできるようになりました。」と、まりこさん。

まりこさんご自身、「愛犬の気持ちを知りたい。」それが始まりだったそうです。

そして、「知り合いの方から、そういうことを教えてくれる方がいて、学べる場所があるというのを聞いて、その知り合いの方が実際に行ってくるとおっしゃって、先発部隊で行かれたんです。その方のお話をうかがって、私も勉強してみたいと思って行ってきました。」とのこと。

動物とコミニケーションするということに関しては、1日で学べるそうで、意外と簡単。

「やはり皆さん、ご自分のペットさんの気持ちを知りたいと思ってらっしゃると思うんです。私がそう思うように、皆さんも同じ気持ちかなと。それを皆さんに、私を通じてお伝えできたらいいなと思って……。」という気持ちで、まりこさんは学んだそうです。

実際に、まりこさんにはぴったりの仕事だったのではないかと感じます。
ペットの気持ちを通訳してもらうことになるので、誰でもいいというわけにはいかないのではないでしょうか?
安心感、信頼感を持てる人でなければ、通訳してもらった言葉そのものを信じられないということに繋がります。
その点、まりこさんからは見るからに安心できるオーラがあります。

まさに天職という感じですが、それでも大変と思う瞬間はあるそうで……。
「やはり、ペットさんによっても、「お話聞いて!聞いて!」っていう子もいれば、話し下手っていうか……、それぞれ性格みたいなものがあったりして、ご質問の内容にも寄ったりします。あまりお話を、気持ちが伝わって来づらい時は「どうしよう」って思います。ほんのちょっと、ちょっと、のことを広げていくようにしています。」とおっしゃいます。

当たり前ではありますが、同じ人間が一人もいないように、ペットもそれぞれ、個性のカタマリ。
兄弟で、見た目がそっくりであったとしても性格はそれぞれ、気持ちの伝え方もバラバラなのは当然なのです。

また、アニマルコミュニケーションの場合、目の前に対象となるペットが存在していなかったとしても、コミュニケーションが取れるそうです

「そうです。お写真、その後のお名前など情報をお聞きして、その子と繋がるっていうか、周波数を合わせるのです。そういうことをするので、実際ここにいても、お写真でも、同じなんです。そんなに大きな違いは無いんです。なので、以前一緒に暮らしていて、今は亡くなってしまっているペットさんともコミュニケーションをするので、同じなんです。」と、まりこさんはおっしゃるので、ビックリ。

亡くなったペットとでもコミュニケーションが取れるというのは、もはやテレパシーの域さえも超えている感じです。
すごく特殊な技能な気がするのですが、このスキルが一日で身につくのであれば、チャレンジしたい方はたくさんいそうです。

「そんなに実は特別な事でもなくて。やはりペットさんがいらっしゃる方って、「この子は何を考えてるか?」なんて訴えてなくても、「お腹すいたのかな?」とか「散歩行きたいとかな?」とか、しぐさでわかりますよね?人間も大昔って、言葉を持っていなかったっていうか、言葉で会話してなくて、やはりテレパシーでコミュニケーションをしてたので、察する能力とか、特に日本人は高かったと……。今でも「空気を読む」って言葉がありますよね。そういう、眠っている力というか、それを勉強して開花させてっていう感じです。」とまりこさん。

どんどんと磨きをかけていくことで、この力は高まるようですが、残念ながら『人間』に対しては応用できないようです。

「動物さんて、純粋じゃないですか?嘘をつかない、本音で生きている、ある意味シンプルですよね。人間はやはり、本音と建前があって、時には嘘をつかなきゃならなかったりっていうので、本当のことが見えなかったりとか、やはり一緒にはできないんですね。」とのこと、実に残念です。

とはいえ、動物とコミニケーションして彼らの気持ちが少しずつでもわかるようになると、生活には、色々と変化が生まれそうです。

「例えば困った行動する、トイレをなかなか覚えないとか……。それでも動物なりの理由があって、それを聞いてお伝えしたら、「なんだそういうことだったのか?」と。ご相談があったりして、気持ちが晴れて、よりペットちゃんが可愛く、「そうだったのね。ごめんね」と可愛くなって……。失敗が減りますしね。気持ちをわかってくれただけで、ペットさんも「わかってくれたんだ」と……。」と、まりこさんはおっしゃいます。

トイレの失敗は一緒に生活していくうえで、大問題。
それぞれの子にとって理由があるそうで、それを理解することで、失敗が減るというのは朗報です。

まりこさんに相談に乗ってもらうことで、ペットとの距離がさらに近くなるはず。
将来的には、アニマルコミュニケーターを育てる側になることも考えているとのことですし、ご興味のある方は、ぜひコンタクトを取ってみていただきたいです。

「今度、オンラインでも(2023年)3月5日(日)に自分なりのオンラインイベントを企画してまして、そちらでもzoomを使ってオンラインセッションをさせていただこうかと思っています。ぜひご参加いただければと思います。」とのこと。

詳しくは、動画をご覧くださいませ。

アニマルコミュニケーターまりこさんのブログ
『ペットさんと保護者様をつなぐオブザーバー アニマルコミュニケーターまりこのブログ』はこちらから
https://ameblo.jp/milkismydog/