ラジハピメインイメージ
ラジハピ:radio movie

 ■ 『いのちの森づくり』社会福祉法人進和学園 出縄 貴史さん


● 2015年9月6日放送

『いのちの森づくり』ということで、知的障害をお持ちの方々とともに、苗木を育てるという活動をされています。 苗木の育て方?どのような森づくりなのか?お聞きしました。

8月8日に行われた、『ヴィーの法則』出版5周年記念イベントのメインゲストとして、お招きさせていただいた株式会社研進の出縄社長と、 イベントの席で公開収録させていただいたのが、今回の対談です。

株式会社研進は、そもそも、『社会福祉法人進和学園』と『本田技研工業』によって誕生した、自動車部品を作る会社です。
そして、ある意味生みの親でもある進和学園は、今も健在。
多くの活動をされています。
その中でも、特筆に値するのが、『いのちの森づくり』の活動です。

『森』を作る予定の土地で拾い集めたどんぐりを植えて、『ポット苗』という特別な方法で苗木を育て、植樹地に送るという活動です。
『どんぐりハウス』という大きなビニールハウスの中で、2年半~3年間近くの時間をかけて、樹高30cmほどの苗木が、 約8万本育てられています。
近隣の『どんぐりブラザーズ』の施設の苗木を合わせると、10万本にまでなってきたのです。

植林の神様とも言うべき横浜大学名誉教授、宮脇昭先生のご指導のもと、自然に近い形を守って『ポット苗』を作っているのですが、 この苗木を使って、正しく植林すると、100年以上かかる森づくりがわずか2~30年ほどで、出来上がります。
しかも、人の手を必要としない、本物の自然の森へと成長していきます。

今の日本は杉や檜が多く、不自然な状態になり、地盤が弱く災害に弱い人工的な森ばかりなのです。

宮脇先生が提唱し、進和学園の中で作られている苗木からできる森は、真逆です。
根が深く、秋から冬にはたくさんのどんぐりと葉を落とすので、土が柔らかく、多くの生き物を育てます。
同時に、この森は、ミネラル豊富な水を作り出すための入口でもあります。

東北の大震災の時も、宮脇先生がご指導された小さな森は、倒れるどころか、多くの自動車を受け止めました。
森という言葉が不似合いな、スーパーマーケットの駐車場脇のわずかなスペースに植えられた木々たちですが、 ここも植樹から何年も経っていません。

こうした命の連鎖のスタートラインが、『ポット苗』
この『どんぐりハウス』の担当になった、障害をお持ちの方は、とてもイキイキと楽しそうに作業をされるそうです。
命を育てるということ、土に触れるということは、人間にとって根源的な部分があるからかもしれません。

進和学園の敷地の中にも、この数年間で育った森があり、見事に茂っています。

普段、都会で暮らしていると見過ごしがちですが、多くのいのちに囲まれて生きていることや、そこに関わっていくことの大切さを きちんと見直していかなくてはいけないことを、進和学園さんの活動に触れるたびに実感します。

詳しくは動画にてご覧くださいませ。

 ■ 『社会福祉法人進和学園』のホームページ

● 『いのちの森づくり』の活動以外にも、
  有意義な活動に積極的に取り組んでいいます。

→『社会福祉法人進和学園』のホームページはこちら







ボタン1



ラジハピ:動画一覧
  動画一覧

ラジハピ:パーソナリティ
  杉山明久実   パスポート

ラジハピ:コーナー

  ● 第二日曜日放送
  梅ちゃん

  ● 第三日曜日放送
  スピステ

  ● 第四日曜日放送
  ドルフィン

  ● 不定期放送(基本毎月)
  岡井   中山   ナチュラルメッセージ

  ● 不定期放送
  吉村   お助け隊   森崎   読書のすすめ   森の長城

ラジハピ:リンク
  時間の雫   金運の玉手箱

Copyright© 2013 Onestop Designlabo All Rights Reserved.